当社は、千葉ニュータウンならびに周辺の皆様の生活・住管環境の維持・向上といった社会的な貢献を目的として設立されました。この設立目的を踏まえ、事業の実施に当たりましては、コンプライアンス、コーポレートガバナンスはもとより地域社会への貢献、環境問題への取組などCSRの様々な側面を念頭に業務に取り組んでいます。 ここでは、これらの取り組みのうち、重点的に取り組んでいる4つの項目とコンプライアンスについてご紹介します。 重点取組 環境負荷低減への取り組み 安心・安全な地域づくりへの取り組み 地域コミュニティ活性化への取り組み 地域・社会貢献活動への取り組み コンプライアンス行動規範 重点取組1. 環境負荷低減 近接する印西クリーンセンター(ごみ焼却施設)には、千葉ニュータウン及び周辺地域から発生したごみが一括収集され、焼却されます。 当社では、その焼却により発生した排熱を熱供給プラントで受け入れ、供給エリアに立地する商業・業務施設の冷暖房用熱媒製造の熱源として有効活用し、燃料消費に伴う大気汚染の防止や地球環境の保全、省エネルギーの推進に寄与しています。 熱供給事業の詳細はコチラ また、商業ビルの屋上に太陽光パネル(63,000kwh)を設置し、自然エネルギーの活用を図るとともに、施設の照明のLED化により有効活用にも努めています。 牧の原モア ヤマダ電機棟屋上に設置した太陽光パネル 見える化モニター 重点取組2. 安心・安全な地域づくりへの取り組み 千葉ニュータウンセンターは、印西市、白井市及び千葉県印西警察署とそれぞれ協定を結んで、市民の安心安全に関して地域に寄与することとしています。 この協定では、例えば、千葉ニュータウンセンターが運営するケーブルテレビ「ラーバンねっと」において、災害時などに前記3者からご提供して頂いた情報をコミュニティチャンネルを活用し地域住民に放送することなどにより連携協力を図ることとしています。 ケーブルテレビらーばんねっとの詳細はコチラ らーばんネット データ放送 スマホ・地域情報アプリ 重点取組3. 地域コミュニティ活性化への取り組み 千葉ニュータウンセンターは、地域活性化の担い手として、施設イベントを主催するとともに地域イベントの実行委員会への参加等を通じて、事業地域の人々と共にコミュニティの活性化に取り組んでいます。 2019.10.5 昨年度に引き続き「いんざいふるさとまつり」に参加 弊社の中央北第一駐車場において、「第二回いんざいふるさとまつり」が開催されました。 実行委員会の委員として弊社も参加し、PRブースを出展しました。 ブースでは、「らーばんNAVI」に掲載した引換券で綿菓子やお菓子をプレゼントしました。 「第二回いんざいふるさとまつり」の来場者数は、約35,000人でした。(実行委員会調べ) 重点取組4. 地域・社会貢献活動への取り組み 職業体験の受け入れ 千葉ニュータウンセンターでは、職業体験の協力事業所として、毎年周辺自治体の小中学生にケーブルテレビ番組の制作業務を体験してもらっています。子供たちが社会との繋がりを意識し、自分の将来を考える一助となればと考えています。 2019年度参加者 〔印西市〕西の原中学校、木刈中学校、滝野中学校、原山中学校、内野小学校、原山小学校、船穂小学校 〔白井市〕桜台中学校、大山口中学校、七次台中学校、南山中学校 ご参加いただいた皆様から、丁寧なお礼状をいただきました。これは担当職員の楽しみでもあり、励みにもなっています。ありがとうございました。 環境美化・植栽活動 印西市ふれあいロード美化活動の一環として、2つのエリアで交流と地域の環境維持及び向上に向けた活動を推進しています。 一つは、千葉ニュータウン都心東地区において、ここに立地する企業を集め「ラーバンクラブ」を組織し、花植え活動にも取り組んでいます。 もう一つは、千葉ニュータウン中央駅の駅前通路と北口駅前広場で、地元の有志が組織した「印西いーまち会」などの団体と協働して、周辺住民の方にもお声掛けをして環境美化活動に取り組んでいます。 立地企業「らーばんクラブ」花植 印西いーまち会、地元住民等との花植 印西いーまち会、吉高の大桜を守る会のご協力と市民活動支援センターの支援を得て、市民の皆さんに参加を募り駅間自由通路花壇に花植イベントを実施しました。 子育て環境の充実 千葉ニュータウンセンターが保有する施設のうち2か所に、保育園学童クラブを誘致し、地域の待機児童解消など子育て環境の充実に向けた取り組みを進めています。 しおん保育園(アルカサール) しおん保育園(牧の原モア) コンプライアス行動規範 コンプライアス行動規範はこちらからご覧ください。 企業情報 企業情報 トップメッセージ 組織図 沿革 CSRへの取り組み プライバシーポリシー コンプライアス行動規範